カンパリみかん

絵画と音楽とホメオパシーと放課後BBSHをつらつらと。基本は酔いどれ日記。

青い2


camparimikan.hatenadiary.jp

 ↑の続きです。

 

作品展の情報から自分が京都に出かける日が作品展の初日であることがわかりました。

 

これは、もう行かなきゃ、と意気揚々出かけました。

 

どの作品も本当に美しくて会場にお邪魔したての時は、

選ぶ、

とかではなく、

ただ、作品それぞれのエッセンスを感じてクラクラしていました。

 

いやいや、

今日はYear3をともにする子を選ぶためにきたのだよ!

 

と思い直し、

その視点から作品を拝見していると、

自然と2つの作品に絞られました。

 

作家さんにサイズ合わせを申し出ると、

自然と一緒に選んでいただく流れになりました。

作家さんのご友人も立ち会ってくださいました(と勝手に思っている)。

 

選んだのがこちら。

f:id:tsubakidoh:20171004190112j:plain

ネパールカイヤナイトを使ったリング。丸いです。

これは作品展後に自宅に届いた時に撮った写真。

本当はもっと複雑な透明感があるよ。

 

アンシンメトリーなデザインも気に入っています。

大きさも今の私のエネルギーにちょうど合っている。

 

これより大きいのも試してみましたが、

綺麗で好き、なのと自分のエネルギーにあっているのとは違うな、

と思いました。

 

不思議なことに、

迷っていたもう一方のリングは、

私と入れ違いに作品展にいらした方がそれを目指してやって来られたのだそう・・・どういう状況かはよくわかりませんが、

おさまるところにおさまることになっているようです。

 

f:id:tsubakidoh:20171004190050j:plain

 

青い1

去年の10月、

初めての北アメリカ大陸上陸時に、

5年くらいの間、気に入って身につけていたカイヤナイトの指輪をなくしました。

 

tsubakidoh.hatenablog.com

アメリカ合衆国に入国後、

国内線で滞在先に向かうときの空港でのセキュリティーチェックの時のことです。

 

セキュリティーでは、

上着と靴を脱ぎ、

ベルトも含めた金属製の装身具を外し、

ポケットには何も入れていない状態でチェックを受けなければなりません。

 

初めてのセキュリティーチェックで緊張していた上に、

常に身につけていた(ズボンのポッケに入れていた)ためにすっかり忘れていたお守りが引っかかってそちらに気を取られていました。

 

それは法多山だったか、石上神宮だったかのお守りでした。

 

日本人ならすぐにお守り、と分かるところですが、

アメリカでは無理・・・白い粉を運ぶ袋扱い。

 

セキュリティーの人:「それなんだ?」

 

わし:「チャーム!」

 

セキュリティーの人「中身を見せなさい」

 

わし:「<ジャジャーン!!!>(無言で、しかし誇らしげに袋の中から神社の名前=漢字の書かれた札を出す)」

 

セキュリティーの人:「・・・OK」

 

そのやりとりに気を取られて、

カバンと一緒にトレーに乗せてX線チェック?を受けたリングを身につけるのを忘れてしまいました。

知っていたらあらかじめ手荷物の中に指輪を入れるなどの無くさない工夫はできたのですが、

いかんせん、

海外旅行は15年以上ぶり、

アメリカ大陸初上陸(しかも完全に一人旅)なんで、すっかり混乱してしまいました。

 

そんなに高額なものではありませんでしたし、

色こそ濃ゆい青でしたが石自体には大きな傷もあったのでいいものではなかったのですが、

5年もほぼ毎日身につけていると愛着がわくのです、そもそも気に入って購入したわけですし。

 

その指輪をなくした数時間後、

後々とてもお世話になるスクールの先輩に出会いました。

 

その方のSNSを拝見しているうちに、

「ネパールカイヤナイト」

の存在を知ります。

 

そして、

ネパールカイヤナイトを使っておられる作家さんがいらっしゃることを。

 

そのうちのお一人がこちら↓

https://www.facebook.com/masudajewely/

 

masuda.shop-pro.jp

 

どうやら、

時々京都で作品展をなさっているらしい・・・というので機会を狙っておりました。

 

指輪をなくして1年ほど、

ようやく、その方の作品展に出かけることができました。

 

長くなるので続きは、また。

神楽うたう

だいたい、笙吹きは神楽の時には管を置いて歌を歌います。

 

笙は、

とりあえずすぐに鳴ります。

 

龍笛篳篥とは違ってピッチが安定しています(ちゃんとメンテナンスして、温まって入れば)。

 

管を手にしているときは音程どうとか、って案件に悩むことはありませんが、

それを補償するかのごとく、

うたうことが求められます。

 

基本、

歌って覚える雅楽ですから、

歌えないってのが妙な話なんですけどね。

 

もともと、声が低い私には神楽はなかなか辛いものがあります。

 

浦安の舞より、

地元の神社に伝わるオリジナルの神楽より、

其の駒の方がずっと歌いやすい。

 

女性だと低い部分は1oct.あげてうたうらしいけど、

私はそのままでいけるよ。

 

低さではついていけても、

音程も調整できても、

声量までも男性のそれに勝ることは難しい。

それで随分悩んだけど、

そんなの解決のしようのない問題だよね。

 

(てか、

そこを突いてくる人たちに闇を見たぜ。)

 

そんなんで最近は神楽を歌うのを避けていたけれども、

たまに歌うと楽しい。

 

楽しいのは、

妙な思念からフリーなところから私が歌うことについて評価してもらえるから、

 

そこには余計な気兼ねがいらないからってのもあるね。

 

どんどん、

楽になっていく。

 

この世に(自分が思っていたより)長くいるのも悪くないね。

 

エスキース2

10月からはまたバタバタするから、早くも来年の市民展(7月)の準備。

 

応募できる高校生が増えて来たのと、

入賞率がやったら高い教室なので、という理由で生徒が増えたために、

締め切り間際は先生が大忙し。

 

入賞=いい作品

と言えるので、「いい作品を作りたい」というモチベーションだと捉えれば違和感はない。

 

それに、

「賞が欲しいです!」

って公言できるのってわかりやすくていいよ。

 

私は筆が速い方だけれども、

作業を進めることができる時はどんどん進めておくのが良策なのです。

 

今まで毎回、

 

「色が多すぎる」

「暗い」

「ぶっつけで仕上げようとするから思い切ってできない」

 

という話になる。

 

毎回、「色を絞る」と決めて作業に入るのに、

仕上がるまでに何回も「色が多い」という話になる。

同系色の色での明暗を出すことができないから、

彩度で差をつけることで補おうとして「色に逃げる」結果、そうなるのだ。

 

f:id:tsubakidoh:20170713212627j:plain

色が多い作品・・・

小さい作品なので、と気楽に構えて絵の具を置いていくと

f:id:tsubakidoh:20170929181108j:plain

灰色or茶色



先に茶系をやったのでぎこちなさがあるね。

グレー系は少し要領がわかったのでさっさか進めることができました。

 

背景は思い切って白か同系色のもっとも明るい色にするつもり。

 

落下する石みたいに見えて来た。

 

もう1、2段階小さい石を加えて遠近感をぐっと出したら面白い画面になりそう。

・・・現物を見るよりもこうやって媒体を通して自分の作品を見た方がアイデアが浮かぶ

 

版画にする理由の一つもそれ。

 

灰色と茶色って、

グリザイユとカマイユ=基本中の基本な画面やねえ。

 

「ぶっつけだから〜」

の問題に対処するために両方の色でF50を作ることにしました。

 

まずはキャンバスの注文(2倍の出費はなかなか痛いよ)。

上向きベース

免許の更新手続きをしてきました。

 

ちょうど、講習の開催日が今日でしたので少し待って講習を受けることにしました。

 

いつも通り、

「協会費」(500円/年=5年免許の人は2,500円払う)はスルー。

県の免許センターで協会費を断ったら、協会関係者らしいおっちゃんが半ギレになって嫌だった。

以降、払わない。

 

講習が始まるなり、

講師の人がムッチャ早口な上に声が通らないことが判明・・・何を行っているかわからない。

やり尽くしているのか、

文章の最初は聞き取れるけど、

そこから流して喋るので後半とか結論部分が全く聞き取れない。

 

かろうじて、聞き取れた中で、

ライトは上向きベースで、

って言われた。

 

上向き=ハイビームって、

対向車や先行車にとってはちょっとした紛争要因ですよ、

「喧嘩売ってんのか?」って思うし思われる。

 

最近の車のバックミラーは後続車のハイビームが反射しないようにできているみたいですが、

そんなの最近のだけ。

従来のミラー搭載車でハイビームの車が後ろから来たら、

やんちゃな方が威嚇しながら走ってくると思うで〜。

 

2年くらい前、

ハイビームになっているのに気づかないで走っていたら、

対向車がライトをチカチカして教えてくれたし(教えるというよりむしろキレ気味)、

逆に、ハイビームで対向して来た車には注意した・・・こっちの運転が危なくなるから。

 

対応策としては、

対向車が来たらこまめに下げろ、と。

 

今のライトは昔のライトよりずっと輝くから、

眩しがりなので一瞬でもハイビームって目が眩んで危ないと私は感じる。

 

だから今のところは普通の状態のライトで走ります(よほど田舎の、真っ暗な農道でない限りは)。

 

 

自業自得

アートのイベントに行ってきました。

 

著作権があると思うので写真はありません。

 

概要は、

シャッター街になった商店街とその周辺の古い町並みを利用しての現代アートの祭典です。

 

現代アートに触れる機会を積極的に持ちたいと思っていることと、

加えて、絵の先生が参加しているということもあり、

足を延ばしました。

 

平日の、午後3時でしたので

ほとんど独り占め状態で作品を見ることができました。

 

インスタレーションってゆっくり静かにぼーっと見ていたいから。

 

現代アートの混沌とした危うくでもフレッシュな力が、

昭和の40年代くらいで止まったような空間で跳梁跋扈している。

 

その空間ではアーティストのエネルギーと、

かつてその空間で日常を過ごしていたエネルギーが、

時空を超えてないまぜになっている。

 

アーティストのそれが勝っている場合もあるし、

そうでもない場合もある。

後者の場合、アーティストの力が弱いとかそういう話ではないけど。

 

そういう差異も興味深かった。

 

だから、

何箇所か「ここは入ったらあかんところやな」

と感じるところがあったのに、

作品見たさに、ずんずん入って行ってしまった。

 

自業自得なんですが、

久しぶりにすごいの、きたよ。

 

今日は水を飲みつつブラックソルトをかじって、

エプソムソルトを入れたお湯に浸かって、

セージを焚きつつ眠ります。

 

怪我の功名;

ブラックソルトは本当にお祓いにいい。

秋の夜長に3

 

camparimikan.hatenadiary.jp

 

 

camparimikan.hatenadiary.jp

 これらの続きです。

 

中学高校のとき、

いざ、進路を決めましょう、なりたい職業は?

 

と尋ねられて、

 

「巫女」

 

と答えていました。

 

気持ちとしては、神職です。

よく知らなかったので、

「女子の神職=巫女」と思っていた。

家は普通のサラリーマン家庭ですし、

身内に神社関係の人はいません。

 

でも、

神職になろうかな、と思った時期があり、それが中高生の頃。

 

ちょうど、地元には自宅から通える神職養成コース併設の大学がありました。

 

ただ、他に興味のある学問分野もありましたので、

その大学で興味のある専門分野を専攻しつつ、

資格取得に必要な単位を別で取ればいいな、

と思っていました。

一回も聞いたことがないくせに雅楽もやりたいと思っていたので、

雅楽部もあるその大学は私の必要なものを全て持っていました。

 

もちろん、その大学を第一志望校にして、進路希望や模試の志望校欄にはその大学名を書いていました。

 

私の志望校を知った同級生や先生たちは思いとどまるように言いました。

 

確かに、

その大学に行って神職になったとしたら、

他の世界を知らないまま、その中に住むことになる。

一度入ってしまった世界とそこで初めて手にした世界観は思い入れがあろうから、

なかなか手放せないだろう。

そうでなくても私は執着深いから。

 

極力、フラットな思想環境にまずは出て行って、

いろいろな世界を見てから選択してもいいのではないか。

 

自分でもそう思い、その学校に行くのはやめました。

だから、未だに神職でもないしその資格は持っていません。

必要になれば今でも取得できます。

神社庁に限らず、神道の勉強ができるところは沢山ありますし。

 

かろうじて雅楽はやっているしそれが仕事の一部でもあるから、

微妙な距離感でその世界との関わりがあるけど。

 

自分が男性だったら、

迷わず神職か修験者になっていたと思います。

 

女子って、その両方の業界で扱いが微妙なんだよね〜

あくまで「そういう空気があるよね」って感じなんですけど、

絶対に「無理だな」ってのがあるから。

別にそれを批判する気は無いです。

仕方ないことだもん。

無理に押し通すことはしないよ。