カンパリみかん

絵画と音楽とホメオパシーと放課後BBSHをつらつらと。基本は酔いどれ日記。

変化の一過程

今月初めから、またしても皮膚の調子が悪い。

今回は下半身にも来ているから(ということは全身なんだけど)、

ヘリングの治癒の法則(症状の変遷からそれが治癒の一過程なのか単なる悪化なのかを判断する基準)からすればいい傾向。

 

「ヘリングの法則」参考↓

“一歩すすんだ”セルフケアのためのホメオパシー - 森井啓二 - Google ブックス

 

元々は下肢にも症状があったので、

いくら症状が改善していても下肢に一旦症状が出ない間は偽物だ、と。

 

悪化はいや。

 

不快。

 

「病気はありがたい」

 

なんて、

全くそう言えた気分じゃないね。

 

なーんにもなくて平穏なのが一番でしょ?

 

私は頑強な皮膚の持ち主に生まれたかったよ。

 

そんなん、当たり前やんか。

 

ま、

「乗りかかった船(物質的自分)」なんでしゃーないけどな〜。

 

前回の悪化の時は大丈夫だった基礎系化粧品がどうも合わなくなって来たらしい、

と言うのが今回の悪化から得た発見。

 

そこで、

主にファンデ、リップバーム、ハンドクリームでお世話になっていたブランドに基礎系も移行↓

 

 Dr.ハウシュカのシリーズ。

人生史上最もアトピーが悪化していた時にマクロビオティックの料理教室で教えてもらい、それ以降ちょいちょい使っていたブランドです。

 

あそこまで不安定だったのに、

フェイスウォッシュ、ローズウォーター、ローズデイクリームはOK。

 

ボディーオイルはダメでした。

どうもオイル系保湿剤が合わないことが多いみたいです。

かろうじてシアバターは大丈夫、と言うかそれ以外はだめ。
f:id:tsubakidoh:20171116221213j:image
今回から初導入の敏感肌用の「センシティブケアコンディショナー」。

おおっぴらにはネットで書けないのでしょうが、

箱にははっきりと、

「敏感で炎症を起こした皮膚を強くして落ち着かせるために特化して調合されている」

と書いてあります。

 

レジェンシリーズは年齢を重ねたお肌用。

少々お高いですが、使う価値はあります。

本当にお肌が「ぴっ」としますから。

それは炎症でボロボロの状態でも、「ぴっ」とします。
f:id:tsubakidoh:20171116221158j:image

Dr.ハウシュカの製品はバイオダイナミクス農法で栽培された植物を原料としています。

シュタイナーの勧めた農法なんだ、とくだんのマクロビ料理教室で教えてもらいました。

 

栽培過程で出た落ち葉なんかも、灰にして肥料としてその植物の栽培に使うんだそうです。

どれもとってもいい香りなのですが、

バラエキスを使った商品が多いので 女性ホルモンが活性化されると困る病気をお持ちの方や、バラアレルギーの方には向きません。

 

そうでなければ、

とても浄化力も強い感じがしますのでお勧めします。

こっそり入浴剤を使った時、入浴後の家族が「すごく浄化された感じがした!」と感激していました。

 

だいたいさ〜、

皮膚疾患のある人ってば境界線の問題がどっかで絡んでくるから、

フィールドの浄化って症状の軽減にムッチャ重要だと思うの。

 

さて、

今までの基礎系も結構な高エネルギー化粧品でしたよ。

camparimikan.hatenadiary.jp

 前回までの炎症でも使っていて問題ありませんでした。

 

でも、

今度の炎症はダメでした。

 

人間は変化していくものだから、

今まで大丈夫でも次の瞬間にはどうなっているかわかりません。

私に合わなくなった、と言うだけのことで、この化粧品性質についての私の考え方は変わりません。

それに、また使えるようになるかもしれないですしね。

 

便利ツール




お部屋の浄化に不可欠なホワイトセージでの燻蒸。
f:id:tsubakidoh:20171105211544j:image

点火には今まで100円ライターとか家族が飲み屋さんでもらって来たライターを使っていました。

割とすぐになくなっちゃうのでなんだかもったいない・・・残骸が大きいからさ。

 

そこで、こちら↓電子ライターです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075LC53NL/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&psc=1

USBで充電できる。

 

そんなに高いものではないので試しに購入。

 

f:id:tsubakidoh:20171105211326j:plain

なんか立派な箱に入ってるな〜

 

f:id:tsubakidoh:20171105211337j:plain

うん、綺麗。

 

f:id:tsubakidoh:20171105211352j:plain

短いけど、充電用のケーブルもついています。

 

f:id:tsubakidoh:20171105211419j:plain

ざっくりとした説明書。

本体の底の電源を入れた後に正面ボタンを押して点火。

 

f:id:tsubakidoh:20171105211517j:plain

点火!

届いた時点で充電ができていたらしく、

届いて1週間以上経ちますが今だに充電していません。

仕様頻度は毎日1〜2回。

 

いい買い物をしました。 

 

 

人間活動

お久しぶりで、日本校時代の友人と交換セッション。

 

私はレポートのため。

友人は日本校撤退後に学んだスキルの維持のため。

 

よくわかった相手同士なのでセッションは向き合っての「丹田グラウンディング」から始めるのを提案。

 

グラウンディング

チャクラスピン

丹田

ハラライン

ソウルシート

IDポイント

 

「あったね〜、そう言うの!」

とかなんとか言いながら。

 

一緒に丹田グラウンディングするのって、とても気持ちがいい。

空間が濃密になる感じがするから。

 

エネルギーワークで頑張った肉体にご褒美の美味しいものを。

友人のお勧めでこちらへ↓

www.suju-masayuki.com

そういや、

JRゲートタワーって初めて行ったわ。

 

信州のお酒を堪能し(エネルギーワーク後の飲酒・・・良い子は真似しちゃいけません)帰途につくと、
f:id:tsubakidoh:20171109135435j:image
 あらま、

クリスマスツリーに明かりがついてますやん。

  

f:id:tsubakidoh:20171109135412j:image

点灯式の当日だった模様。

 

最近なかなかこう言う「今っぽい」ところへ出かけることがありませんでした。

スクールの宿題、

そのためのアレンジ、

仕事とそのほか諸々、、、

 

気づかないうちに隠遁していたみたいで、

久しぶりの世間はキラキラ眩しく感じられました。

 

そして、

そういうものに触れるのも人間活動ぽくて楽しかったです。

整いました①

いま所属しているスクールは年に1回、

自分の作品を発表するか

パフォーマンスをするか、ってのが必須課題になっています。

 

去年度のがこれ↓

tsubakidoh.hatenablog.com

もう、遠い昔のことのようだよ。

 

この時は結局篳篥の演奏になったけれども、

かなりギリギリまで何をするか迷っていました・・・三絃か筝か篳篥か。

 

その時は、

一番コンパクトな篳篥になりました。

筝と三絃の持ち込みはどう考えてもエコノミーの手荷物無料分を超えちゃうからね。


f:id:tsubakidoh:20171105185057j:image

その上に、

なんだかくだらない理由をつけて避けてたな〜。

 

三絃を三つ折れにした後の「仮継ぎ」がない

鼈甲のついた撥を持ち出すのが面倒

持ち込みで余分に費用がかかる

アンプにつなげる仕様じゃない(だだっ広い空間での演奏に向かない楽器だからアンプがいる、と思った)

 

それが、

 

鼈甲のついた撥を持ち出すのが面倒→手続きをすればOK(これはまだ調査が必要)

 

持ち込みで余分に費用がかかる→JALのJMBクリスタルサービスを受けることができるようになったので手荷物を一個多く無料で持ち込める

 

アンプにつなげる仕様じゃない→こういうの、ある↓

エレキ三味線マイク

 

「仮継ぎ」はなくてもOK。

 

なーんだ。

 

今から思えば、

全く大した問題じゃないやんか。

 

ベース

エスキース完成

色、下地=ベース決まり!

キャンバス到着

 

ってことで、

ちゃっちゃと作業を進めましょ。

 

まずは左官屋さんぽい仕事から。
f:id:tsubakidoh:20171104183824j:image
モデリングペーストと牡蠣殻をまぜまぜ。

 
f:id:tsubakidoh:20171104183855j:image

ジェッソを塗っておいたキャンバスに塗り塗り。

 

モデリングペーストがあっという間になくなったわ。

 

この下地は仕上がり後の重量が結構ある。

少しでも軽くしたいから今回はホルベインモデリングペースト・ライトを使用。

作業中もレギュラーだと手首を痛めるんじゃないかってくらいに抵抗を感じるからね。

 
f:id:tsubakidoh:20171104183946j:image
今日のお月様。

職場から撮影しました。

とても大きくて、街頭並みに光っている。

 

日中、冬型の気圧配置になったおかげで時雨気味。

そういう時は虹の出現率が上がるよね。
f:id:tsubakidoh:20171104183923j:image

虹、二重になってるわ〜。

じわっとうれしいこと

筝と三絃の合奏(古典)をしていると、

 

「うー、いま合っていない気がするけど合ってるのか・・・合うてるわ!」

 

という瞬間にしょっちゅう出会います。

 

「今、合っていないようだけど、ちゃんとあそこで合うんだよね」

とわかりながら演奏していたり、

 

「今、相手はここでこうしたくて、2小節先ではこれくらいで収めたいんだな」

 

と推測してみたり。

 

これがハマるとじわっとうれしい。

 

f:id:tsubakidoh:20170523174941j:plain

一方、

笙を吹いている時にはあまりそういうことが感じられなくて、

 

「主旋律担当と言われる篳篥と時々主旋律な龍笛さんからは置いてけぼりっぽい・・・

ほんなら、主旋律の側に行ってみたらより良い笙が吹けるんちゃう?」

 

そんな感じで篳篥を吹き始めましたが、

なかなか両側の持ち味を統合することができないでいました・・・篳篥龍笛で合奏している時は、筝、三絃の合奏の時と同じ感覚になるのに。

 

f:id:tsubakidoh:20170417171953j:plain

そんな燻り期間を過ごすこと5年?

 

先日、自分が篳篥パートの時に

 

「結局は笙が曲を作っている」

 

ということを肌身で感じて、

 

今度は自分が笙を持った時に篳篥さんともう一回、話し合って、その結果を試してみました。

 

何をしていたかって、

突き詰めると「基本の吹き方」に忠実に従うようにしたってことなんですが、

合奏の中で「基本の吹き方」をキープするのは自分にとってとても勇気のいることだったのです。

 

そうやって逃げ腰になっていたのは、

 

自分が曲を作る!

 

っていう責任を負うことへの恐怖から生じていたんだ。

f:id:tsubakidoh:20170301212803j:plain

自分の恐怖をとっ捕まえて同じ地平で対峙する。

 

そのことはとても怖いことで勇気がいる。

 

でも、

その「えいや!」

と飛び込んだ後にはじわっとうれしい瞬間がいっぱい待っているみたい。

 

 

物質と非物質の間

久しぶりに名古屋で展示を拝見してきました。


f:id:tsubakidoh:20171031181256j:image

シルクスクリーンの作品たち。

 

抽象画です。

 

「抽象画は苦手」

とおっしゃる方、大丈夫です。

 

私もかつては抽象画が苦手でしたが、

この方の作品はスッと入ってきました。

 

グイグイ押してくる感じがなくて、

その距離感が心地いいです。

 

作品の一群は、

エネルギーが非物質な状態から物質化する過程を見るようで楽しかったです。

かなりの作品数ですが、

大きな作品は額に入っていない分、圧迫感がないのでラクに見ることができました。

ご本人は「額に入れた方が収まりが良かったかな〜」

とおっしゃっていましたが。

 

好きな作家さんなので作品も持ってる、ていうかこれ↓はもらったんだった。

額装は自分。

セッションルームに飾ったりしています。

tsubakidoh.hatenablog.com

 

今日が初日で、会期はこの日曜日まで。

 

ギャラリーの情報はこちら↓

artnews.jp

 

場所は名古屋の伏見のど真ん中です。

地下鉄の駅からすぐで、

横浜銀行のビルの地下一階。

 

いいですよ、

とても楽しい。