カンパリみかん

絵画と音楽とホメオパシーと放課後BBSHをつらつらと。基本は酔いどれ日記。

ギョーカイ

今日の演奏会の会場の中庭。

奥の方にお茶席のようなものがみえる。

巨大な錦鯉が泳ぎ、

都会の真ん中なのにどこからか鷺が舞い降りる。

今日は出番が一番最後・・・今日も、か。

好きな『吾妻獅子』が演目にあった。

さーて、手事ペコちゃん

というところで、演奏者の3の糸が切れた模様・・・しかも取り繕いようの無い高切れ。

替え三味線を手渡されたが、またこんどはその三味線の2の絃が切れたらしい(私は3だと思ったけど)。

でも、数十秒後には何事もなかったかのように演奏が続けられていた。

あの状況であそこまでど真ん中の調絃ができるって、すごいなあ。

********

先日の絵画教室でのこと。

そこにいたのは先生と、市民展での加点ありの受賞歴を持つ人と、

加点なしの受賞歴のある自分。

(うちの市民展は上位3人にはそれぞれ、3、2、1の点数がつき、3点の市長賞を一回以上と、他の賞の合計点6点で招待作家になれみちが開かれる仕組み。)

芸大を卒業していない私たちがこの業界でアイデンテティーを主張する方法のひとつに、

どこかの公募展の会員になること、があるのだそう。

そういうところの会員になることと、芸大を卒業したことは同列のように扱われる、という話。

だから、どこかの公募展をめざしたら?って話。

へ~。

いままで「××会の~です」とか「△△会の・・・さんですよ」とか紹介されたり、

画歴に書いてあったりすると、

それを「どこのギルド出身かって言っているんだな」と勝手に脳内変換してた。

それどころか、若干「ダサ・・・」とか思ってたよ。

箏曲三絃とか華道、茶道の業界では「このお稽古をしていいですよ」という意味合いで免状をもらい、

職格がみとめられました、という意味合いで免許状をもらう。

そういうものにあたるのがどっかの公募展の会員になること、らしい。

箏曲三絃はたまたま自分の先生の好みと自分の好みがあっていて、

その先生の所属する団体の中心的な存在の先生(うちは家元制じゃないからこういう表現になる)を尊敬していたし好きだったから、

今の会にいる。

今のところ、そういう気持ちで会員になりたいって思う会はないんだよね。

てか、そこまで絵にいれこんでいないもん。

そりゃあ、作っているときは楽しいし、その前後の作業も好き。

でも、これだけ!とはならないのよ。

あくまでも私の症状のひとつなんだよなぁ。

しかし、業界によっての認識がここまで違うと、

かえって面白い。