カンパリみかん

絵画と音楽とホメオパシーと放課後BBSHをつらつらと。基本は酔いどれ日記。

雅楽部

録音機

趣味×仕事の関係で録音機は不可欠です。 テープのレコーダにはじまり、 MDレコーダーを使っていたこともあったし、 手っ取り早くiPhoneを使うこともありました。 稽古や下合わせの記録のために使うことがほとんどでしたね。 今のスマホ(ASUS ZenFone 2 Lase…

アートプロジェクト

今の学校はアート作品の提出が義務づけられています。 パフォーマンスでもいいし、 作品を展示してもいい。 今、候補にあがっているのが、 *龍笛と笙を予め録音した音を流しつつ篳篥を演奏 *三絃演奏 *筝演奏 *なんか一個、平面作品を作る 三絃と筝は楽…

周辺機器2

(「周辺機器1 camparimikan.hatenadiary.jp のつづき) 筝、17絃、三絃、笙、篳篥 仮にどれも海外持ち出しが容易だとしても、 どの楽器も合奏前提の曲がほとんど。 例えば、 筝や三絃の「六段」「乱」、組歌のどれか 笙は調子(つまり、6曲しか独奏でなん…

周辺機器1

今のスクールでは発表(パフォーマンス)が評価対象になります。 作品の展示やライブ、録音録画の上映など、 形は 自由ですがとにかく何かは発表しなければなりません。 6年前の1年生のときは、 同級生が歌う歌にあわせて17絃の演奏をしました。 まだスク…

まあまあ

正月2〜4日に吹いていたのは笙のほうでして、 今日は篳篥の初吹きでした。 ちょうどいい具合のリードがなくて、 ちょいと重めのを使います・・・すぐに口がくたびれる。 壱越調の春鶯囀颯踏→ 雙調の颯踏、鳥急、賀殿急、胡酒飲破、陵王→ 黄鐘調の鳥急→ 壱…

ここ数年はお正月の2〜4日は神社で奏楽させてもらっています。 それ以前は別の神社で元旦に奏楽ってのもさせてもらっていましたね〜。 貧乏性なのかお休みが続くのが苦手です。 主な職場は5日まで休みなので2〜4日のお仕事は気分的にも有り難いです。 …

1ヶ月以上ぶりの合奏練習でした。 篳篥を吹くのも久しぶり。 スクールにはプラ管を持っていっていましたが、結局吹かず。 昨夜の背中の寝違えも相俟って今日は全然吹けませんでした。 平調の五常楽急、皇しょうの急、三台塩急、越殿楽、林歌、夜半楽、陪臚 …

着地点を見てハンドルを切る

教室のお仲間が栽培した「キワーノ」という不思議な果物を描きました。 (回転させた画像をアップしてもこうなるのは何故・・・) 教室で毎度おなじみの「30分で描け」コーナーでの作品。 ******* 朝のうちに犬子をシャンプーに連れて行き、 お迎え…

シーズン突入

そろそろ秋のブライダルシーズンが始まります。 結婚式に加えて、秋は神社の大祭もあります。 今日は産土神さまの小祭。 大祭は来月。 日中はいつもの神社の結婚式。 珍しく、2式。 シーズン到来感があります。 来週も2式だったな。 大概、結婚式では篳篥…

fuzzy

8月がお休みでしたので久々の合奏練習会の日でした。 龍笛さんのお弟子さん参加の予定でしたが、 急な事情によりいつものメンバー構成です。 久しぶりだから何を吹いてもいいよね、 なんて言いながら雙調を攻める。 颯踏、賀殿急、武徳楽、北庭楽、陵王、鳥…

モチベーション

久しぶりの篳篥本番でした。 社中演奏会をはさんで一ヶ月くらいのインターバル。 お天気があやしくて雨かな~?と思いましたが、 式の前後は保って一安心。 10年くらいの職場ですが大雨になったことがないです。 夕方からは稽古。 こちらも社中演奏会以来は…

準備中

眠いです。 家にいるときはいつも眠い。 ここ最近の困った傾向です。 もう何度も同じ状態になったことがあるのでうっすらわかるのですが、 これは準備中、助走つけるぜ、の状態になっているのです。 多分、 秋からの生活のための準備。 ほとんど海外旅行をし…

ルーティーン

練習を減らす理由はいくらでもあります。 演奏会がある(1曲しかでないけど) 社中の演奏会がある 市民展の締め切りが迫っている 寝違えた やらない理由を上げていたらきりがない。 だから、 もう、 物理的に動ける間はルーティーンとなっている練習をやめ…

負けるのが嫌い

いつもは龍笛さんと2人の合奏練習会ですが、 先日は、 その龍笛さんのお弟子さんも参加。 なんでも、 楽人飼育養成中で、 お弟子さんのレパートリーが増えてきたので合奏してみようか、という運び。 洋の東西を問わず、 音楽において 合奏によって学ぶこと…

昼の姿

いつも作業は夜に進めています。 でも、 実際に展示する時はもっと、ずっと明るい場所。 ですからある程度作品が仕上がってきたら昼間に見え方を確認します。 午後から開催が多くなった合奏練習会のあとに教室へ向かいます。 今日は、 雙調:颯踏×2、陵王 …

春に東の青い曲

先日は外の空気がぬるいと感じる暖かさでしたのに、 昨日、今日は気温が低めです。 寒くても太陽の光は確実に春になってきているのを感じます。 春といえば雙調です。 青い色がする音。 この時期のお日様の光に似た音がします。 手元にある譜本の平調と壱越…

正直な感想

いつも結婚式で奏楽している神社で、 知人の知人・・・見知らぬ人が結婚式をあげて、そのときの様子を動画でFBにあげているのを発見しました。 誰かが拝殿の外でうっすらあけた扉の間から三三九度の様子を撮っていた動画です。 当然、楽も聞こえて来ていて、…

打豆

お仕事の日です。 節分のご祈祷。 今年は人出がやや多めでみっちり12回?13回? 我々楽人は気楽なもんです。 座って吹いてるだけですからね。 お日様がでていて暖かい日でした。 最終回の直前に、 打豆係の役員さんが楽人それぞれに豆を分けてくださいま…

青い音

雙調=Gが規準の調子です。 東の音。 だから、春の音。 で、青い(あるいは緑色)なんです。 青龍です。 壱越から移調した曲がとてもみずみずしい曲になります。 全体を通して実際の演奏ではレアなGが頻繁に出て来て、 各管の音程にそれほど差がありません。…

音の力

この次元のものは大概、波動と無縁でいられないと思います。 身近でわかりやすい波動は音。 色もそうかな。 今日は音のお話。 音自身には目に見えるかたちがありません。 でも、 それが作用した形を目撃することができたりして。 因果関係は100%確たるもの…