カンパリみかん

絵画と音楽とホメオパシーと放課後BBSHをつらつらと。基本は酔いどれ日記。

DとG

「壱越調から双調に転調した曲を同時に演奏するとどうなりますか?」

 

笙の先生に尋ねたことがあります。

 

所謂、「お琴」の最も基本的な調絃では、

規準になる音を1つもらって、

そこから音同士の距離と和音の響きで残りの12の絃の音を決めます。

 

私の所属会では、

その規準になる音がDかG。

 

Dのつぎに決めるのはGの音。

これは感覚でおぼえる距離で、

「ツ、トーン」

と歌ってとります。

 

 

だから、

DとGって相性がいいものなのではないか?と思ったのです。

 

f:id:tsubakidoh:20170505181935j:plain

恒例の合奏練習は5月、ということで雙調。

 

颯踏、賀殿急、武徳楽、北庭楽、陵王、鳥急、酒胡子、胡飲酒破

 

雙調はGの音がたくさん入ることで明るい感じになるな〜、

といつも思うのですが、

人によっては暗い印象なのだそうで。

 

むしろ暗く感じる人が多数派だから私の周辺の天理教の方がこの調子を年祭に使っておられるのかしら?

そして、

地歌が陰音階メインでそれに慣れきっているから私は雙調を明るく感じ、

盤渉調は平常運転な印象をうけるのかしら?

経過観察

先月の末に天河大弁財天社さんにお参りした時、

お札をおさめに参ります - カンパリみかん

 

ご祈祷を受けて来ました。

 

身内が目の手術をすることになっていて、

その経過の無事なことをお願いして来たのでした。

 

ご祈祷を受けたのは一緒に行った身内自身でしたが、

私も付き添いとして拝殿に上がらせていただき、

玉串奉奠させてもらいました。

 

祝詞奏上のときに低頭して目をつむっているとき、

ふと、

私の正面に人が立ち、

頭に手をかざした感覚がありました。

 

そののちその人影は隣にいる身内のところに移動して同じようにしています。

 

でも、

拝殿で我々が座っていたところは前に人が立てるほどのスペースはありません。

 

その時の出来事は気のせいかも知れませんでしたが、

手術については万事ゆだねる、

そういう気持ちでいました。

 

f:id:tsubakidoh:20170421173900j:plain

先週、身内が手術の詳細についての説明を受けに病院に行くと、

このまま手術をしない、という選択肢があがってきました。

 

1週間後にもういちど検査をしてから手術するかどうかを決めよう、という話になりました。

 

この時も私は、

「これは一時的な現象にすぎない。

一週間後に手術をすることになってもならなくても、

それは全て神様のお計らいだ。」

とゆだねていました。

 

そして今日、

やはり経過観察することになり、手術は中止に。

 

手術することによるリスクもあります。

だから、状況によっては何もしない方がいいのらしいです。

 

完全に治癒したわけではありません。

 

でも今、この状況になっているのは何らかの存在のお計らいなのだと思っています。

そして、

いつか手術をすることになっても、

それを少し安心して受け容れることができる気がします。

頂点

今年は県展をお休みして市民展に集中したおかげで、

はやくも作品、投了。

 

完成、ではないのです。

きりがないから、ここで終わらせとこ、ってところまできたので終わらせました。

 

こちら↓いちばんいい感じのときの記録。
f:id:tsubakidoh:20170118213049j:image

このときが頂点だったな。

製作開始数時間後。

 

だいたい、

最近の私の作品は着手しはじめで頂点を迎えて、

そのあとどんどん劣化していく。

 

1ヶ月くらい前に、

あとは額に入れて自然光の下で仕上げをしよう、

ってことになっていました・・・普段、教室は夜なので。

 

やはり、

自然光の下でみると全然見え方がちがってびっくりします。

 

額(F50の仮枠ながら)ひとつでも見え方が違って来ます・・・公募展に応募される方、額って大事ですよ!

公募展の審査は数秒が勝負。

その時間でどれだけアピールできるかってところに評価の如何がかかってきます。

 

サイズが大きいから安い買い物ではないですが、

手持ちの使い回しをしても作品の邪魔をするような額は本末転倒。

 

作品に合った額を使うことも大切です。

そして、

さらに慎重にすすめるなら、

額に作品をいれたあと、

額を含めての作品の仕上げをします。

 

日中に時間がとれるのはこのGWで、

先生も教室を開放してくださるというので仕上げて来ました。

 

まだ、

申し込み用紙も手元にないのにね。

例年なら、

申し込みを出す時点では作品の着地点すらわからないから、

タイトルを適当につけていましたよ。

 

搬入は7月中旬です。

 

出来上がった作品が手元でくすぶっているのって、落ち着かないんだよね〜。

それがあと2ヶ月以上つづくのか・・・。

 

屋根より高い

こいのぼり、です。
f:id:tsubakidoh:20170505181935j:image

絵画教室で市民展用の作品を作る合間にコラージュでこいのぼり。

 

数年前からメインの職場はGW 後半がお休みになりましたが、

家庭教師をやっていた間はそんなもん無縁でして・・・受験生が多かったからね。 

 

去年からようやく普通にお休みしています。

 

担当しているホームページの作業

交換セッション

制作

 

この3本立てでした。

 

昨日はBBSHJ時代の同級生と交換セッションののち呑みにでかけるという暴挙にでたり・・・エネルギーワークのあとに飲酒する悪童な我々でした。

 

まずはこちらへ・・・

nagoya.identity.city

「YATA」さんです。

純米酒専門のの立ち飲みバー。

スッキリ系よりもコクのある味わいが好みの我々にあわせて、

本当にたくさんの銘柄を出していただきました。

味は楽しんだけど銘柄はおぼえていませんすみません。

 

この時点で45分間、お酒しか頂いていなかったので何か食事を、と歩いていると・・・
f:id:tsubakidoh:20170505181956j:image

なんだか、素敵な文字が目に入るではありませんか!!

 

而今」のラベルが通りから見える・・・

而今」は地元・三重県のお酒です。

BBの先輩からとてもおいしいと教えていただきましたが、

酒店では買うことができない模様。

 

それが・・・こんな突然に現れるなんて!

一瞬、インド料理店に入りそうになっていた我々でしたが、

速攻、こちらに入店。

 

どうやら、三重のお酒とお料理のお店のようです。

miejin.jp

而今」以外にも、

八兵衛、田光、宮の雪、鉾杉、上げ馬、鈿女、作、半蔵などなど・・・
f:id:tsubakidoh:20170505182024j:image

「作」祭をしていましたが、

我々の眼中には件の酒「而今」しかない。

 

エネルギーワーク後の体に大量のお酒と少しの美味しいお料理をお腹に詰め込んで、

各々は帰途につきました・・・良い子は真似しちゃいけませんよ!

気合い

コメダのエビかつサンドです。
f:id:tsubakidoh:20170428205550j:image

注文するときは当然、完食のつもり。

すごく美味しいし好きなのに、

一口食べると、

そのボリュームに圧倒されてくじけそうになる。

 

だからこそ、

気合いを入れるぜ!ってときに頂きますよ。

 

 本日は久々のヒーリングセッションでしたので、

気合い、いれときました。

いつも借りているレンタルスペースの近くにコメダがあるので色々たすかります。

 

間に嬉しい遭遇をはさみつつ、

職場のお客さまの二人展へ。

 

お一方は人物がとりわけ魅力的でした。

 

展示を観てる私をクロッキーしてくださっていたらしい・・・

お当番に入っておられた作家さんの奥様のおはからいで頂いちゃいました。
f:id:tsubakidoh:20170428205607j:image

うまく額装できるといいな。

久々に

前回のスクーリングで下級生(でも年上)の方から小さいルービックキューブを貰いました。

 

突然、くれたの。

 

かつて町内にあって、

でも結構、有名だった学習塾?では、

小学校の中学年になるとルービックキューブをひたすらやりました。

数学の解法をいかに使うかっていう準備だったのかな〜。

早々に私は挫折しましたけど!

 

下級生がくれた本当に小さい子を、

ネットの情報を頼りに全面そろえたら・・・楽しかったんです。

できれば、なにも見ないで全面そろえることができるようになりたい!

 

そう思うようになって、

ついに注文・・・。

 

Amazon | EnacFire スピードキューブ ステッカー パズル 回転スムーズ 世界基準配色 ver.2.0 競技専用 生涯保証 | 立体パズル 通販


f:id:tsubakidoh:20170426213521j:image

 

競技用のだそうですよ。

世界標準の配色、だそうで。

お値段は1,000円くらい。

 

少々、各パーツが丸い印象です。

そして最初からスムーズに動く!

昔に使っていたものは最初はかたくて、使い込んでいくうちに軽く動くようになって、最後には分解しちゃう。

一個ずつのパーツはもっととんがっていましたよ。

 

ともかく、

これで相当楽しめるはず・・・その前に宿題をせなあかんわね。

まずはやってみる

「そんならいっぺん、講習、受けてみるか?」

 

から篳篥とのおつきあいが始まりました。

 

「やる」or「やらない」

 

ではなくて、

 

「まずはいっぺん、やってみる」

 

体を動かさないうちはは脳は働かない。

 

*******

恒例の合奏練習会でした。

もうかれこれ10年近くも続いている、

月に2回の合奏練習会です。

 

今日は、

好きな壱越調の蘭陵王を先に吹いて(いつもは疲れ果てたころに順番がやってきていたので)、

あとは平調。

五常楽急、皇麞急、三台塩急、越殿楽、鶏徳、老君子、林歌、小郎子、陪臚。

 

よく吹きました。

f:id:tsubakidoh:20170310180842j:plain

こちら↑は静岡の事任八幡さんで買って来た土鈴。

好きな舞楽蘭陵王を舞う子供?

 

蘭陵王北斉の蘭陵武王・高長恭は、

美貌の武将でその類希なる美貌で身内の士気があがらず、

かつ敵に侮られないように戦場ではいかついお面でその容貌を隠していた、

と伝えられています。

その来歴故に、

子供や女子が蘭陵王を舞う場合は素面である場合もある、とか。

その様子を描いたのだな〜。

 

これ、いい音がしますよ。