カンパリみかん

絵画と音楽とホメオパシーと放課後BBSHをつらつらと。基本は酔いどれ日記。

頂点

今年は県展をお休みして市民展に集中したおかげで、

はやくも作品、投了。

 

完成、ではないのです。

きりがないから、ここで終わらせとこ、ってところまできたので終わらせました。

 

こちら↓いちばんいい感じのときの記録。
f:id:tsubakidoh:20170118213049j:image

このときが頂点だったな。

製作開始数時間後。

 

だいたい、

最近の私の作品は着手しはじめで頂点を迎えて、

そのあとどんどん劣化していく。

 

1ヶ月くらい前に、

あとは額に入れて自然光の下で仕上げをしよう、

ってことになっていました・・・普段、教室は夜なので。

 

やはり、

自然光の下でみると全然見え方がちがってびっくりします。

 

額(F50の仮枠ながら)ひとつでも見え方が違って来ます・・・公募展に応募される方、額って大事ですよ!

公募展の審査は数秒が勝負。

その時間でどれだけアピールできるかってところに評価の如何がかかってきます。

 

サイズが大きいから安い買い物ではないですが、

手持ちの使い回しをしても作品の邪魔をするような額は本末転倒。

 

作品に合った額を使うことも大切です。

そして、

さらに慎重にすすめるなら、

額に作品をいれたあと、

額を含めての作品の仕上げをします。

 

日中に時間がとれるのはこのGWで、

先生も教室を開放してくださるというので仕上げて来ました。

 

まだ、

申し込み用紙も手元にないのにね。

例年なら、

申し込みを出す時点では作品の着地点すらわからないから、

タイトルを適当につけていましたよ。

 

搬入は7月中旬です。

 

出来上がった作品が手元でくすぶっているのって、落ち着かないんだよね〜。

それがあと2ヶ月以上つづくのか・・・。

 

屋根より高い

こいのぼり、です。
f:id:tsubakidoh:20170505181935j:image

絵画教室で市民展用の作品を作る合間にコラージュでこいのぼり。

 

数年前からメインの職場はGW 後半がお休みになりましたが、

家庭教師をやっていた間はそんなもん無縁でして・・・受験生が多かったからね。 

 

去年からようやく普通にお休みしています。

 

担当しているホームページの作業

交換セッション

制作

 

この3本立てでした。

 

昨日はBBSHJ時代の同級生と交換セッションののち呑みにでかけるという暴挙にでたり・・・エネルギーワークのあとに飲酒する悪童な我々でした。

 

まずはこちらへ・・・

nagoya.identity.city

「YATA」さんです。

純米酒専門のの立ち飲みバー。

スッキリ系よりもコクのある味わいが好みの我々にあわせて、

本当にたくさんの銘柄を出していただきました。

味は楽しんだけど銘柄はおぼえていませんすみません。

 

この時点で45分間、お酒しか頂いていなかったので何か食事を、と歩いていると・・・
f:id:tsubakidoh:20170505181956j:image

なんだか、素敵な文字が目に入るではありませんか!!

 

而今」のラベルが通りから見える・・・

而今」は地元・三重県のお酒です。

BBの先輩からとてもおいしいと教えていただきましたが、

酒店では買うことができない模様。

 

それが・・・こんな突然に現れるなんて!

一瞬、インド料理店に入りそうになっていた我々でしたが、

速攻、こちらに入店。

 

どうやら、三重のお酒とお料理のお店のようです。

miejin.jp

而今」以外にも、

八兵衛、田光、宮の雪、鉾杉、上げ馬、鈿女、作、半蔵などなど・・・
f:id:tsubakidoh:20170505182024j:image

「作」祭をしていましたが、

我々の眼中には件の酒「而今」しかない。

 

エネルギーワーク後の体に大量のお酒と少しの美味しいお料理をお腹に詰め込んで、

各々は帰途につきました・・・良い子は真似しちゃいけませんよ!

気合い

コメダのエビかつサンドです。
f:id:tsubakidoh:20170428205550j:image

注文するときは当然、完食のつもり。

すごく美味しいし好きなのに、

一口食べると、

そのボリュームに圧倒されてくじけそうになる。

 

だからこそ、

気合いを入れるぜ!ってときに頂きますよ。

 

 本日は久々のヒーリングセッションでしたので、

気合い、いれときました。

いつも借りているレンタルスペースの近くにコメダがあるので色々たすかります。

 

間に嬉しい遭遇をはさみつつ、

職場のお客さまの二人展へ。

 

お一方は人物がとりわけ魅力的でした。

 

展示を観てる私をクロッキーしてくださっていたらしい・・・

お当番に入っておられた作家さんの奥様のおはからいで頂いちゃいました。
f:id:tsubakidoh:20170428205607j:image

うまく額装できるといいな。

久々に

前回のスクーリングで下級生(でも年上)の方から小さいルービックキューブを貰いました。

 

突然、くれたの。

 

かつて町内にあって、

でも結構、有名だった学習塾?では、

小学校の中学年になるとルービックキューブをひたすらやりました。

数学の解法をいかに使うかっていう準備だったのかな〜。

早々に私は挫折しましたけど!

 

下級生がくれた本当に小さい子を、

ネットの情報を頼りに全面そろえたら・・・楽しかったんです。

できれば、なにも見ないで全面そろえることができるようになりたい!

 

そう思うようになって、

ついに注文・・・。

 

Amazon | EnacFire スピードキューブ ステッカー パズル 回転スムーズ 世界基準配色 ver.2.0 競技専用 生涯保証 | 立体パズル 通販


f:id:tsubakidoh:20170426213521j:image

 

競技用のだそうですよ。

世界標準の配色、だそうで。

お値段は1,000円くらい。

 

少々、各パーツが丸い印象です。

そして最初からスムーズに動く!

昔に使っていたものは最初はかたくて、使い込んでいくうちに軽く動くようになって、最後には分解しちゃう。

一個ずつのパーツはもっととんがっていましたよ。

 

ともかく、

これで相当楽しめるはず・・・その前に宿題をせなあかんわね。

まずはやってみる

「そんならいっぺん、講習、受けてみるか?」

 

から篳篥とのおつきあいが始まりました。

 

「やる」or「やらない」

 

ではなくて、

 

「まずはいっぺん、やってみる」

 

体を動かさないうちはは脳は働かない。

 

*******

恒例の合奏練習会でした。

もうかれこれ10年近くも続いている、

月に2回の合奏練習会です。

 

今日は、

好きな壱越調の蘭陵王を先に吹いて(いつもは疲れ果てたころに順番がやってきていたので)、

あとは平調。

五常楽急、皇麞急、三台塩急、越殿楽、鶏徳、老君子、林歌、小郎子、陪臚。

 

よく吹きました。

f:id:tsubakidoh:20170310180842j:plain

こちら↑は静岡の事任八幡さんで買って来た土鈴。

好きな舞楽蘭陵王を舞う子供?

 

蘭陵王北斉の蘭陵武王・高長恭は、

美貌の武将でその類希なる美貌で身内の士気があがらず、

かつ敵に侮られないように戦場ではいかついお面でその容貌を隠していた、

と伝えられています。

その来歴故に、

子供や女子が蘭陵王を舞う場合は素面である場合もある、とか。

その様子を描いたのだな〜。

 

これ、いい音がしますよ。

平和な画像

ポテトサラダに、

アスパラ、

チーズを春巻きの皮にのっけて「サンタフェ」(ステーキスパイスと書いてある・・・)を振り、

まきまきしてオリーブオイルで焼きました。
f:id:tsubakidoh:20170424210913j:image

 

健康そうな青ネギをみつけたので納豆とネギの小口切りを、

小麦粉+片栗粉のタネに投入してごま油で焼きます。

ごま油は九鬼さんの。

納豆は小杉食品さんの。

ネギも地元産ではからずも地産地消になってる。
f:id:tsubakidoh:20170424210935j:image

納豆に火が通り過ぎないようにさっさと焼きましょ。

 

一応、近畿地方に代々住んでいるので、

祖母の世代までは納豆を食べなかったそうな。

だから、父も納豆は嫌い。

そのせいで私もかなり大きくなるまで納豆を食べたことがありませんでした。

こんなに美味しいのに・・・。

 

母は「納豆」のことを知っていて、

昔から、

「納豆いうたら小杉食品やろ!」

と言っていました。

 

小杉食品さん、

最近、納豆業界での素晴らしい賞をいただかれたそうですよ。

 

楽しそうな商品がたくさんありまして、

その中でも色んなお豆が入った納豆が気になります。

限定販売らしく未だ出会ったことがありません。

弟の子供が家に来る時はひきわり納豆を用意しますよ。

 

小杉食品さんのHPです・・・こういう攻めの姿勢、素敵です。

www.miyakonattou.com


f:id:tsubakidoh:20170424210948j:image

美味しゅうございました。

 

変態炸裂

源九郎稲荷さんを探しているときに迷い込んだ大和郡山城址

 

石垣が立派だから源九郎さんにお参りするときに見て来たら、とおすすめされていました。

 

最近、石垣の調査が終わって「上」まで登ることができるようになった

その調査の結果、秀長時代には金箔の瓦が使われていたらしいことがわかった

 

これは行かなきゃ・・・

それに、

今のところ、

しつこいくらいに画題が「石」ですから。

 

F30号くらいなら近所の石垣でなんとかなりました。

F50号になるとデフォルメしても使える石垣が限られて来ます。

 

今後はF100号を目指しているので(先生が・・・)ちょいと大きめの石の壁を取材中な自分にはもってこい。

 

駐車場的なものを見いだせないまま推定・郡山高校の学生たちを横目に源九郎さんへ向かった後は一瞬、あきらめかけた郡山城ですが、

源九郎さんの社務所でうかがったお話にすっかり盛り上がった我々は、

郡山城石垣を観に行くことにしました。
f:id:tsubakidoh:20170421174008j:image

 天守部分以外の遺構もところどころに残されていて、

突然、石垣があったり・・・

下は信号待ち中に撮影の遺構。
f:id:tsubakidoh:20170421174029j:image

 大和郡山は100万石。

一方、うちとこはせいぜい10万石の城下町ですが、

同じ匂いがするぜ!!

 

しかし、

さすがの石垣。

見応えがあるわあ。
f:id:tsubakidoh:20170421174051j:image

 適当に組んでいそうでそうでもないという。

 

有名な「さかさ地蔵」。

奈良地方には石垣に使うための石材が少なかったので、

大和郡山城の築城の際には「どんな石でもええからもってこい!」的にお地蔵さんまで供出させられたらしい・・・どんなお城でも多少は再利用の石材を使っていると思いますが、まさかのお地蔵さん。

卒塔婆やお賽銭(?)が雰囲気を盛り上げていますよ。
f:id:tsubakidoh:20170421174112j:image

向かって右側の卒塔婆の横の石がお地蔵さん。

お体が地面に向かう状態で突っ込まれています。

他よりも大きめの空洞には大量のお賽銭が・・・。

 

いいものを見せてもらいました。